飲む前に知っておきたい!肝臓でのアルコールの分解の仕方

宮崎の美味しい焼酎シリーズその2“黒霧島/霧島酒造”

【宮崎の美味しい焼酎シリーズその2

これが一番有名ぢゃ“黒霧島/霧島酒造”


まいど、日向とう吉です。今回は肝臓でのアルコールの分解の仕方について、書いていこうかのう。

人間の体というのは、飲んだアルコールの20%は胃で、残りの80%は小腸で吸収されるんぢゃ。

吸収されたアルコールは血流に乗り、肝臓に届けられるのぢゃ。

血液は通常1分で全身を一周できるとされておるから、飲んだらすぐに分解が始まると考えていいんじゃよ。

肝臓では3段階に分けてアルコールは分解されるんぢゃ。

まず、アルコール脱水素酵素でアルコールはアルデヒドに分解。

次に、アルデヒド脱水素酵素により酢酸に分解。

最後に、この酢酸が水と二酸化炭素に分解されて体外に排出されるんぢゃ。

この、第一段階の分解で生じたアセトアルデヒドは毒性が強く、アルコールの毒性の10倍と言われておるんぢゃ。

なので、このアルデヒドが二日酔いの原因となるんじゃな。

つまり、分解の第一段階であるアルデヒド分解酵素が少ない人は二日酔いになりやすいと言えるじゃろう。

では、アルコールが分解される時間はどのくらいかかるんかのう?

アルコールの処理時間は「飲酒量(ml)×0.8×アルコール度数÷(K×体重(Kg))」という式で計算されるんぢゃ。

ちなみに係数”K”はお酒に強いかどうかで変わるので、強い人は0.15、普通の人は0.11、弱い人は0.1を入れるとよい。

例えば、体重60Kgの人がビールの大瓶を1本飲んだ時に、肝臓がアルコールを処理し終わるまでに、普通の人は3.84時間、弱い人は4.22時間、強い人でも2.81時間かかる事になるんぢゃ。

人の体でアルコールを分解できるのは肝臓だけなんぢゃ。

ビールの大瓶1本だけでもこのように分解時間がかかるので、追いつかなくなると代謝・合成された脂肪が肝臓に蓄えられるんぢゃ。

そして、それがやがて脂肪肝となり、最終的には肝臓に障害が出る事になる訳ぢゃ。

お酒は肝臓に負担をかけない程度に楽しむ様にしたいものぢゃな。

ワシも1週間に1日は、飫肥杉を飲まずコーヒーだけにしておる。

ではでは、てげてげにしてよくーおや。日向とう吉でした~。

日向当帰公式ページはここをクリック

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ