アトピー性皮膚炎に対する日向当帰の働き

アトピー性皮膚炎の主な症状

アトピー性皮膚炎はアレルギー性皮膚炎と違い免疫の異常反応(アレルギー)だけでは説明できないような反応で起こることもあります。

主な症状は湿疹が出てかゆみが出ますが、それをかきむしってしまうためにさらに皮膚の炎症が拡大・悪化してさらにかゆくなるという悪循環にならないよう注意する必要があります。

  1. 湿疹(比較的左右対称にできやすく、顔や耳首回りにできやすい特徴があります。)
  2. かゆみ(かゆいところを掻いてしまうと、皮膚が厚くなったりかさぶたになったりします。)
  3. 上記症状が乳児で2ヶ月、幼児~成人では6ヶ月以上症状が続くことで、アトピー性皮膚炎と診断されます。

アトピー性皮膚炎の主な原因

アトピー性皮膚炎の原因は1つに限らず、その人の体質と環境により発症します。つまり同じ環境にいても、その環境にいる全員がアトピー性皮膚炎になるわけではなく、発症する人としない人が出てきます。

またアトピー性皮膚炎の原因は完全に解明されてはおらず、現在も研究が進められています。

  1. アトピー素因の体質(本人や家族がアレルギー性の病気を持っていたり、「IgE抗体」という免疫物質を作り出しやすい体質。)
  2. 皮膚が持っているバリア機能の低下によりアレルゲンや刺激が進入し、それを追い出すために集まる免疫細胞と結びついて出される物質であるヒスタミン。
  3. アレルゲン(アレルギー症状の原因となる食物や、ダニ、花粉、ほこりなど)
  4. アレルゲン以外の刺激(衣類による摩擦、乾燥、洗剤、化粧品など)

上記の要因が複数絡むことでアトピー性皮膚炎は引き起こされます。

アトピー性皮膚炎の予防と対策

アトピー性皮膚炎は複数の要因が絡んで発症するため、これをしておけば大丈夫といった完全な予防法はありません。

症状が出た場合、その原因物質を取り除いたり環境を改善する。また皮膚を清潔に保ち皮膚のバリア機能の低下を防ぐといった事が必要です。

また、アトピー性皮膚炎は繰り返し症状が出るのが特徴です。従って一度調子が良くなっても常に予防を意識することが重要です。

こまめな掃除と換気
アレルギー症状の原因物質であるアレルゲンを生活環境からできるだけ取り除きましょう。原因物質がダニやほこり、花粉・カビなどの場合は部屋の掃除と換気をこまめに行うことにより取り除きます。併せてカーペットや寝具も天日干しなどで清潔に保つことを心がけましょう。
皮膚を清潔の保つ
アトピー性皮膚炎が発症した場合、皮膚が乾燥してしまうため肌のバリア機能が低下します。保湿を意識したスキンケアを毎日行い、皮膚を清潔に保ちましょう。
食生活の改善
食べ物のアレルギーがあった場合それを除外することは当然ですが、アトピー性皮膚炎の人に必ず食物アレルギーがみられるわけではありません。食物アレルギーがない人でも低脂肪や糖分を摂りすぎない食事を心がけ、体質の改善を図ることが重要です。
ストレスを解消する
ストレスは皮膚に異常がなくても脳にかゆみを感じさせてしまうことがあります。ストレスを少なくすることで余計なかゆみを治めることができます。

日向当帰(ヒュウガトウキ)がアトピー性皮膚炎に働く仕組み

日向当帰(ヒュウガトウキ)に含まれている栄養素の中でも、特に含有量の多いカルシウム(パセリの2.9倍)が効果を発揮します。

また日向当帰(ヒュウガトウキ)の成分であるエタノールアセテート及びメチルアルコール抽出物を用いた実験によりロイコトリエンB4とC4の生成が抑制されることがわかっています。

カルシウム
カルシウムにはイライラなど精神的ストレスを鎮める働きがあります。ストレスを少なくすることで余計なかゆみを治めることができます。
エタノールアセテート及びメチルアルコール抽出物
プロスタグランディン系防御機能が働くなかで、ロイコトリエンという物質が生成されるとその部位に強い炎症が起こることがわかっています。このロイコトリエンの生成を抑えることで症状が緩和されます。

TOPへ