高血圧と塩分は切り離せない関係?

【塩分含有量が多い食品代表】

【塩分含有量が多い食品代表】



みなさまこんにちは。日向ナツです。

さて、今回は高血圧と塩分の関係についてお話しますね。

高血圧と塩分は切っても切り離せない関係なんですね。

なぜなら日本人は食塩摂取量の多い国民であるといわれているからなんです。

現在の日本人の食塩摂取量は年々減少傾向にありますが、それでも一日に10gから11g摂取しています。

厚生労働省の食塩摂取目標値(一日あたり)は男性で9.0g、女性で7.5gなんです。

高血圧の人の場合の目標値は(一日あたり)6.0gになります。

そして、WHOでは減塩目標を一日5gにしているんです!

なんと、塩分摂取量では日本は後進国といえるんですね。

ナトリウムは体の中ではどんな働きをしているのでしょうか?

ナトリウムは細胞内の水分量を調節したり神経や筋肉の働きをスムーズにする役割を担っているんです。

ナトリウムを取りすぎてしまった場合は濃度を薄めるために水分を求めますよね。

そのことにより血流量が増えポンプ役の心臓に負担がかかることにより血圧が上昇するという仕組みなんですね。

逆にナトリウムが足りなくなったら血圧は低下し脱水・けいれんを起こし最悪の場合死亡することもあるそうです。

同じ塩分量を摂取しても血圧が上がりやすい人(塩分感受性)とそうでない人がいるとのことです。

どちらのタイプの人でも高血圧にならないためには正しい塩分摂取量を守ることが重要なんですね。

高血圧になる原因はさまざまですが、塩分の取りすぎが原因のひとつとして重要視されているんですね。

ではでは、よだきー事は後回し。日向ナツでした~。


日向当帰公式ページはここをクリック

コメントを残す

サブコンテンツ

このページの先頭へ